一般社団法人 公務員研修協会
代表理事

高嶋 直人​

元人事院 公務員研修所主任教授​

人事院研修指導課長、立命館大学院教授、人事院公務員研修所主任教授等を経て退官。自治大学校、市町村アカデミー、JIAM、宮城県、岐阜県、福岡県、大阪市、京都市等において「人材マネジメント」、「ハラスメント防止」等の研修講師を務める。

主著

『公務員のための人材マネジメントセミナー(ぎょうせい)
『公務員のための人材マネジメントの教科書』(ぎょうせい)
『公務員のためのハラスメント“ゼロ”の教科書』(ぎょうせい)他

連載

『自治体職員なら知っておきたい!公務員の基礎知識』(月刊ガバナンス)
『新時代を生き抜く公務員講座』(地方行政)

小金井市/国家資格キャリアコンサルタント

堤 直規​

#キャリアデザイン #マネジメント・組織開発 #新入職員・異動・中堅

子ども家庭部長。納税課長、行政経営担当、新型コロナウイルス感染症対策担当、企画政策課長、保育政策担当課長を経て現職。
いきいきと働く公務員を増やしたいと資格取得。兼業許可を得てキャリアデザイン研修講師・キャリア相談を務める。
著書に『公務員1年目の教科書』『公務員の「異動」の教科書』(共に学陽書房)等5冊

上尾市/国家資格キャリアコンサルタント

佐藤 光敏

#キャリアデザイン #マネジメント・組織開発 #コミュニケーション
#リーダーシップ

上尾市に平成7年入庁。税、情報処理、施設マネジメント、その他の業務に従事。職員課では人材育成基本方針の改定を行う。
彩の国さいたま人づくり連合へ出向中に、JSTやJKETの講師資格を取得し、講師を務める。2019年にキャリアコンサルタント資格を取得した後は、相談役や講師も務める。

さいたま市/国家資格キャリアコンサルタント

島田 正樹

#キャリアデザイン #パラレルキャリア #ファシリテーション

環境政策、内閣府派遣、公有地活用を経て地方衛生研究所の総務企画係長。キャリア関連研修(育休復職支援、キャリアデザイン、2枚目の名刺)やワークショップ開発、個人のキャリア相談などに取り組む。目標はフリーランスの地方公務員。
単著「公務員の働き方デザイン」(学陽書房)

市川市 / 自治体人事アドバイザー
社会保険労務士・国家資格キャリアコンサルタント

鳥羽 稔

#自治体の人事職員 #人材確保定着 #労働法

国交省にて許認可、用地、人事を経験後、35歳で市川市に転職。老健運営、人事課を経て現職。人事課では採用、評価、配置、退職、服務に従事。定年引上げ・評価システム・ハラスメント防止など数々の制度改正に携わる。労働法制を踏まえた人事制度運用、キャリア理論を踏まえた人材確保定着施策に強みを持つ。
著書に「自治体の人事担当になったら読む本」(学陽書房)「自治体の人事労務管理」(第一法規)等4冊

さいたま市 南区役所 健康福祉部参事

柳田 香

#モチベーション #管理職 #若手職員 #時短仕事術

三つ子を出産し働き続けながら、職員研修、業務改度、公民連携等を経験してきたことを通し、若手から管理職まで職場や働き方の悩みを解消できるような研修を手掛ける。
著書に『時間を生み出し成果を上げる!公務員30歳からの時短仕事術』(2022年3月発行/学陽書房)

佐倉市 財政課長

塩浜 克也

#地方自治 #政策法務 #地方財政

資産税課、行政管理課等を経て現職。通算して16年間法規担当を務め、地方分権後の自治体法制の運営に間近で対処した。
主な著書に『法実務からみた行政法』(共著・日本評論社)、『スッキリわかる!地方自治法のきほん』(学陽書房)、『月別解説で要所をおさえる! 原課職員のための自治体財務』(第一法規)がある。

東海大学 教授(元人事院)

秋朝 礼恵

#福祉国家 #男女機会均等 #ジェンダー

香川県出身。人事院、高崎経済大学勤務を経て 東海大学文化社会学部北欧学科・教授。専門は 社会政策、政策過程および地域研究(北欧)。
業績として『スウェーデン・モデル』(分担執筆)論文「スウェーデンの機会均等と行政」、コラム「スウェーデンの国家公務員制度」など多数。

所沢市 市民医療センター事務部長

林 誠

#役所&人生のお金に関すること #マネジメント・組織開発 
#新規事業立ち上げ・巻き込み

総務部門、県への出向、商業振興部門、経営企画部次長、財務部長を経て現職。役所にも経営的な発想や企業会計的な考え方も必要と中小企業診断士資格を取得。
著書に『イチからわかる! “議会答弁書”作成のコツ』『9割の公務員が知らない お金の貯め方・増やし方』『どんな部署でも必ず役立つ 公務員の読み書きそろばん』等6冊

山形市 健康医療部 健康増進課長

後藤 好邦

#ネットワーク #マネジメント #カイゼン

納税課、高齢福祉課、体育振興課冬季国体室、企画調整課、都市政策課、行革推進課、企画調整課、社会教育青少年課を経て現職。2009年6月に岩手県北上市の職員らと共に「東北まちづくりオフサイトミーティング」を発足し、人・組織・地域・いろいろなものを繋ぎ、東北、そして日本を元気にするための活動を実践。
著書に「自治体職員をどう生きるか」「『知域』に一歩飛び出そう!ネットワークでひろがる公務員ライフ」がある。

株式会社Plan-B 代表取締役(元大阪市)
公務人材研修センター 代表

吉田 武司

#キャリアデザイン #モチベーション #関係構築

大阪市役所で17年間勤務。総務局、西成区役所、人事室(職員人材開発センター)、建設局を経て起業。現在は研修講師として自治体や民間企業で「キャリア」「モチベーション」「部下(後輩)育成」「モチベーション」「応対力」などの研修を実施。国家資格キャリアコンサルタント。

協会認定講師になって、あなたの力を活かしませんか?

お問い合わせ

ご不明点やご質問等ございましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせください。