第2回 EPA対面交流会が開催されました!

令和7年1月13日(月・祝)大阪市北区(グラングリーン大阪)にて対面イベントが開催されました!
今回、実行委員を務めていただいた諏訪さん(茨木市職員)、前夜祭からご参加いただいた西山さん(長野市職員)からレポートが届きましたので、お知らせいたします!

レポート①:EPA会員交流会 in大阪(茨木市 諏訪 高宏さん)

諏訪さん
実行委員

まいどです!大阪府茨木市の諏訪です!
1月13日にグラングリーン大阪にて開催しました「第2回EPA会員交流会」の様子をレポートさせていただきます。

今回は、長岡京市・清原さん、洲本市・齋藤さん、羽曳野市・矢野さん、丹波篠山市・竹見さんとともに、実行委員として携わらせていただきました。第1回交流会が行われた熊谷の熱さにはかないませんが、関西ならでは笑いと温かさに包まれた楽しい時間を過ごすことができました。ほんまおおきにです。

はじめに、堤理事からご挨拶があり、その後実行委員による様々なアクティビティを行いました。

最初に行った「あいうえお作文」では、まずは始球式ということで、理事の皆さん&進行役の清原さんによるお手本を披露されました!難易度の高いお題でしたが、さすが百戦錬磨の理事の皆さん、抜群の即興力で盛り上げていただきました!
清原さんのトルネード投法も見事なフォークボールでした笑!
(トルネードが気になった方は清原さんにぜひお聞きくださいww)

左:清原さん(実行委員) 右:堤理事
諏訪さん
実行委員

続いて、「お土産プレゼン」では持ち寄ったお土産を各テーブルで紹介しました。私のテーブルでは、富山県のほたるいかの一夜干し、白えびの煎餅、長野県の七味唐からしの種、さいたま県川越の芋納糖…関西以外の地域の素敵なエエもんがたくさん並び、トークも食もどんどん進みました。甘い、うまい、辛い、うまい、しょっぱい、うまいの無限ループでどれもめっちゃおいしかったです。

諏訪さん
実行委員

「大喜利バトル」では私が進行役を担当させていただきました!
前日まですべったらどうしようという一抹の不安がよぎり、お題を考えるのにすごく悩みました。

ようやくお題を「EPA(エパ)にはもう1つの意味があります「何の略?」
「こんな研修講師は嫌だ。どんな講師?」「新年度に役所で起こるハプニングは何?」にしようと決めて当日を迎えました。

1つの目のお題のシンキングタイムが始まり、さっきまでのワイガヤが嘘のようにシーンと静まり返る会場。

あれ…?全然盛り上がってない…?
お題がイマイチ!?
すべってる…?

…とてつもない緊張感と孤独に襲われました。

しかし、大喜利の発表が始まると、皆さんがそんな私の不安と脇汗を吹き飛ばしてくれました。
普通にボケるだけでは足りないとばかりに皆さんのプレゼン魂に火がつき、
審査員の吉田理事を悩ませる神プレゼンが連発でした。ほんまおおきにです!

遊び心をもってまじめに対話し、その熱量がどんどん伝播し、さらなる笑いと思考を生み出していく。
そういった場がリアルの研修の良さなのだと改めて感じました(まじめか!ww)

緊急参戦!小川さん(JIAM)
大阪生まれ育ち勤め。大阪魂を魅せる山中さん
なんの検討会!?みなさん真剣ですww
諏訪さん
実行委員

最後の「1年の振り返りと抱負」では、昨年の自分の喜怒哀楽を振り返りました!
そして、今年の抱負を漢字1文字で表し、思い思いの漢字を好きな色でしたためました。

ちなみに、私は「働」という字を書きました!
理由は、自分が公務員として働くことのやりがいや価値をどれだけ語れるだろうかとふと疑問に思ったこと。もう1つは、人(自分も含めて)を動かすことを追究していきたいと感じたからです。遊び心をもってしっかり働く一年にしたいと思います!

洲本市・齋藤さんの見事な企画と回しによって、最後はとても前向きな形で締めくくりとなりました。

第1部の盛り上がりそのままに、第2部の懇親会もとても楽しく、様々なお話を聞くことができ大変貴重な時間でした。
限られた時間でしたが、素晴らしい方々に囲まれて過ごせたことに感謝です。
またこのような場でご一緒できるよう、学び続けていこうと思います。第3回交流会も楽しみにしております!

「芽」矢野さん(実行委員 羽曳野市)
「遊」荻布さん(富山県)
もうひとりの諏訪さんw安定感のある芸を披露!

レポート②:イベントに参加して(長野市 西山 雅文さん)

西山さん
参加者

EPA会員交流会、私は「あついまち熊谷」市で開催された第1回目のイベントに続いて、2回目の参加です。

「大阪開催なのに、長野からノコノコと出かけてよいのか?」と、少しためらいもありましたが、ちょうど子供の大阪へコンサートに行く予定と重なったので、思い切って参加させていただくことにしました。

私は普段、職場では役職で呼ばれていますが、この交流会は役職や年齢を超えて語り合える、とても心地の良い空間です。
また、普段はオンラインでしか会えない皆さんとリアルに会えるというのも大きな魅力です。

しかも今回は、スペシャルな前夜祭がついていました。

思い思いの場所に立ち寄ってから大阪入りをされる方々もいらっしゃいましたが、地元の方に大阪を案内していただける贅沢な機会です。私の選択肢は「前夜祭への参加!」一択でした!

前夜祭は、EPA常務理事の吉田さんと羽曳野市の矢野さんが案内を務めてくださいました。

お勧めの関西グルメを食べ歩き、大阪文化を堪能することができました。途中、関西タレントさんのロケに遭遇する等の偶然も重なって、とても思い出深いツアーになりました。お二人には心から感謝です。

まずは本番のたこ焼きから!
偶然ロケに遭遇(令和ロマン、かつみ&さゆり)
通天閣の下でぱしゃり!
西山さん
参加者

交流会当日は、「リアルでは初めましてですね!」からのスタートです。
名刺交換を済ませると、関西風の味付けたっぷりのイベントが用意されていました。

こちらは、地元会員の有志による実行委員の方々の企画運営です。
グループワークのお題もなかなか難しく、普段とは別の脳を刺激され、あっという間に時間が過ぎていきました。

私は翌日の勤務の関係で、第2部の懇親会には参加できませんでしたが、次回は、また別の地域での開催が企画されているとのことです。今から期待せずにはいられません。懇親会のお楽しみは次回に取っておくことにします。
全国の会員の皆さん、次回の交流会でお会いしましょう!

吉田 武司
吉田理事

今回は大阪開催ということで、できる限り「コテコテ」になるように実行委員のみなさんと色々検討を進めてきましたw
年末年始のお忙しい時期に時間をさいて準備してくれた実行委員のみなさんには感謝しております。あらためましてありがとうございました。また、今回も様々な地域からたくさんの方がご参加くださいました!普段はオンライン中心で活動しておりますので、対面でお会いできる機会はとても貴重で、対面だからこその味わいを今回も感じることができました!

「公務員を勇気づける」
そんな志をともにするみなさんと、今後も交流を深め、学び合い、励まし合いながら活動を続けていきたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします!